着脱式イヤホンについて

数年同じイヤホンを使い続けていると、どうしても断線して音楽が聞こえないといった状況に陥ってしまいます。

何かにぶつけたりケーブルを傷つけたといった自覚がなくとも、保存方法や使い方によっては知らず知らずのうちにケーブルに負担をかけていた、というケースはよくあることです。

そんな中でBluetoothイヤホンやワイヤレスイヤホンといった、コードレスなイヤホンが世に出回っているわけですが、他の対策として着脱式イヤホンを選択するといった方法もあります。

 

着脱式イヤホンって?

▲着脱式イヤホン、本体とケーブルとで分離できる


 

イヤホン本体とケーブル部分とを取り付け・取り外し可能にすることによって、万が一ケーブルが断線してもケーブル部分だけ購入して交換することのできるイヤホンです。

取り付け・取り外しに道具は必要なく簡単にできるので、使っている着脱式イヤホンに対応したケーブルさえあればいつでも、どんな場所でも取り替えを行うことができます。

イヤホン全体を買い替えるのではなくケーブル代だけで済むので、その分のコストが低減される可能性があるということですね。

▲イヤホン本体・ケーブル・イヤーピースを取り外した図、失くしてはいけない


 

これといった致命的な欠点はありませんが、あえて挙げるならプラグ部分が1つ増えるようなものなので、接続部分が増える=ノイズが発生する可能性が若干高くなること。

あとはイヤホンとケーブルの接続部分に負荷がかかりすぎると、それが原因でイヤホン部分にも影響が出てしまい、接触不良の原因になってしまうといったケースも考えられます。

 

考えられますというか実際に事例があるのですが、ケーブルを何度も着脱したり接続部分に無理な力をかけてしまうと、イヤホン側の接続部分が故障してしまい、音がイヤホンまで届かないといった状況になりかねません。

まぁそう何度もケーブルを取り外すことはありませんし、ケーブルに物を引っかけない限りはそう接続不良を引き起こすことはありませんが、そういった小さなリスクも存在するという点は頭に入れておくようにしましょう。

 

Bluetoothイヤホンよりいいところ

 

断線が気になるようであればいっそのことBluetoothイヤホンやワイヤレスイヤホンを購入するといった方法もありますが、着脱式イヤホンはやはりケーブルで繋がっているということもあり、確実性に優れています。

Bluetoothイヤホンはかなり便利な製品ですが、使う場所や状況によってはどうしても電波が乱れてしまい、音が飛んだりノイズが出てしまったりといった場面も少なからず存在します。

そういった面でいえばケーブルイヤホンは安定性があると言えますね。あとBluetoothイヤホンと比べて基本的に安価です。

ただやはりコードレスの快適感というのも捨てがたいものではありますので、Bluetoothイヤホンか着脱式イヤホンか、自分の趣味嗜好にマッチしたイヤホンを選んでいくといいと思います。