ランニングに適したイヤホンの特徴

散歩やランニングをしている時にも音楽を聴いていたい、といった方は少なくありません。音楽には気分を高揚させる効果もありますからね。

気分よく走りたい方や、ランニングは苦手だけど習慣化させたいといった時には、音楽を聞きながらという方法はベストな選択だと思います。

そんなランニングに適したイヤホンとはどういったものなのか。

やはり普通のイヤホンだとケーブルが邪魔になったり、体の揺れに対応できず外れてしまったりするので、ここで一度ランニング用イヤホンの特徴や選び方をまとめていきましょう。

 

Bluetooth等のコードレスイヤホンが最適

▲Bluetoothイヤホン、プレイヤーとイヤホンとを結ぶケーブルは不必要


 

前述したとおり、ランニング中にケーブルがぶらぶらと揺れているとなかなか運動に集中することができません。

またケーブルが縦に揺れるとイヤホンが外れてしまう原因にもなりますので、その分イヤホンに意識をさかなければならなかったり、必然的に体を極力揺らさないような変な走り方になってしまったりと、踏んだり蹴ったりな状況になってしまいます。

Bluetoothのようなコードレスイヤホンを選択することによって、ケーブルの揺れによるフラストレーションが一切なくなり、集中して音楽とランニングを楽しむことができます。

▲完全コードレスのワイヤレスイヤホン、見た目に反して外れにくい


 

外れにくいイヤホンを選ぼう

 

スポーツ向きイヤホンを名乗るからには、体の揺れ程度で耳から外れてしまうようなイヤホンは論外ですよね。

ランニングは球技や格闘技ほどの体の揺れはないにしろ、少なからず上下の揺れは存在するので、そういった状況でもずれ落ちずに固定させることのできる特性は必須と言えます。

スポーツ向きイヤホンは他のイヤホンとは違い、耳にかけるような部品がついていたり、耳によりフィットするような形や材質を使っているものが多いのも特徴です。

▲耳にはめる+耳に掛けるようなフックがついているイヤホン


 

また外れにくいことも重要ですが、それによって耳に負担が掛かってしまったり、長時間の使用で耳が痛くなってしまうのも考えものです。

難しいところではありますが、外れにくくかつ耳への負担が少ないようなイヤホンこそがスポーツやランニングに適したイヤホンといえるでしょう。

 

防水性・汗に影響されないイヤホン

 

運動をすれば汗をかきます。それはランニングも例外ではありません。

特に夏なんかの暑い時期での運動はかなりの汗をかきますから、万が一イヤホンに汗がついてしまってもパフォーマンスに影響しないような、ある程度の防水性をもったイヤホンを選ぶべきです。

もちろん普通のイヤホンでもちょっとの汗やにわか雨程度では問題ないケースがほとんどですが、ランニングに使用するとなると必然的に水に触れる可能性は高くなってきます。

防水性に優れたイヤホンの中には、軽く水につけて付着した汗を洗い流すこともできる製品もありますので、余裕があれば防水性に富んだイヤホンを選ぶことをお勧めします。

▲画像はイメージです、ではなくホントに水没させても問題ないイヤホンも少なくない


 

その他、気を付けておきたいポイント

 

  • コードレスイヤホンの最大使用時間
  • あまり遮音性の高くないイヤホンがベター

Bluetoothイヤホンなどのコードレスイヤホンは普通のイヤホンとは違って、使い続けるためにはイヤホンを充電しなければいけません。

そして最大まで充電させた状態で何時間音楽を再生できるか、というのはイヤホンによってまちまちです。

さすがに何時間もランニングを続ける状況はそうないかとは思いますが、人によっては最大再生時間にも目を向けてイヤホン選びをするといいかもしれません。

 

またランニングをする場合、基本的に外へ出ることになるでしょうから、安全面を考慮してあまり遮音性の高くないイヤホンを選ぶ、といった方法もあります。

特に疲れている時は注意が散漫になりやすいので、目だけではなく耳から入る音でもある程度の周りの状況を想定できるようにしたいものです。